〒242-0007 神奈川県大和市中央林間5-5-27 パラディーゾビレッジ102号室
中央林間駅北口から徒歩4分 駐車場:なし
受付時間 | 11:00~19:00(最終受付18:00) |
---|
定休日 | 火曜・水曜・木曜 |
---|
首の筋肉が過度に緊張してしまう主な原因は二つ。
1.過去に転倒や交通事故、格闘技や衝突系のスポーツ等で頸椎に外的な衝撃を受けたことがある。
2.悪い生活習慣(不良姿勢)
ですが現代人の首コリに悩む人の多くは、原因のはっきりした外傷(ケガ)ではなく、生活習慣によるものが中心です。
スマートフォンやパソコン等を長時間使用することで前かがみの姿勢が常態化した結果、首に過剰な負担がかかり筋肉の収縮が続くことで痛みや重だるさを感じるようになります。
ディスプレイを見る動作は無意識に頭部が前に出てしまい前かがみになりがちです。頭の重さは約5キロと言われていますが、首の真上なら5キロということです。頭を傾けるほどに負担は大きくなり30度傾けただけで首への負担は約4倍となり、重さは約18キロです。その重い頭を支えようと、首の筋肉同士が収縮した状態で引っ張り合い、それが長く続くとリセットができなくなり、やがてその影響は肩や胸、背中にも及びます。
自律神経の乱れやストレスも首コリを引き起こす原因になります。
心理的な要因を含めて様々なストレスを受けると身体の筋肉を緊張させてしまいます。この緊張を繰り返し重ねることで筋肉は過度な緊張状態となります。首の筋肉も長時間の緊張状態となることで首コリを引き起こします。
また、首の筋肉の過緊張が自律神経を乱す原因になるケースもあり、自律神経と首コリには密接な関係があるといえます。
根本的な解決方法は「あらゆる姿勢」の見直しです。
まずは座る姿勢を見直しましょう。長時間にわたって椅子に座っていることが多い人は首に負担のかからない姿勢で。骨盤を起こし、背中を伸ばします。両肩と顎を軽く引いて背もたれに寄りかかります。
パソコンを使う時の姿勢を見直しましょう。日常生活の中でも長時間のパソコン作業は負担が大きくなります。首への負担を出来る限り減らせる座り方を心掛けましょう。まずは正しい姿勢を意識して座ります。椅子と机を引き寄せ、画面の高さは目線のやや下へ。肘が肩の真下にくるようにし、手が自然に机に乗る位置にします。足が床にしっかりついて太ももへの圧迫感が少ない高さに調整します。
首はとてもデリケートな部分ですので、ゴリゴリと強く揉むような施術やボキボキと鳴らすような施術は致しません。なるべく筋肉や頸椎に負担とならないような優しい手技を中心に行ってまいります。手のひらに頭部を乗せて軽く動かすようなイメージです。「前のところでボキボキされて怖かった」とおっしゃられた方も安心して受けていただいています。
また、首のインナーマッスルを鍛える運動療法も必要に応じて行って行きます。
首こりは放置すると「ストレートネック」になってしまうこともありますので早めの治療をお勧めします。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
11:00~19:00
(最終受付18:00)
※火曜・水曜・木曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒242-0007
神奈川県大和市中央林間5-5-27 パラディーゾビレッジ102号室
中央林間駅北口から徒歩4分 駐車場:なし
11:00~19:00
(最終受付18:00)
火曜・水曜・木曜